Dr.ラクダ– Author –
-
9章 精神科作業療法
-
4章(後編)精神療法(自己理解編)
精神分析 こちらです。 精神分析 -
「ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法」 伊藤絵美 著 医学書院 の紹介
この本は、認知行動療法、マインドフルネス、スキーマ療法について分かりやすく書いてある本です。実際の一人の症例マミコさんの治療経過に沿って、物語のように書かれています。 「認知行動療法」の基本的な考え方、そしてその際に「マインドフ... -
10章 コラム
フリーに。 -
8章 再び「心」とは?
改めて「心」とは・・・ -
7章 各疾患の治療
各論です。 -
6章 治療法のまとめ
私が医者になった頃「バイオーサイコーソーシャル」 -
5章 薬物療法を含む身体療法
薬物療法を含む、身体へ働きかける治療を述べるにあたって、脳の仕組みや、遺伝の仕組みについて簡単に説明します。なるべくきちんと原理的に理解できた方が、治療を考える上で役に立つと考えるからです。 5.1 脳の構造と神経細胞 「脳」の働きによって「... -
4章(前編) 精神療法(行動、認知に働きかける編)
4.1.0精神療法の大まかな分類 精神療法、カウンセリングとは、どういったものなのでしょうか?大まかに、掴んでみましょう。まず、うつ状態になっている患者さんに治療者がかける言葉を下にあげてみます。少し回復してきてからのものです。 理解しやすいよ... -
3章 「心」と社会 集団精神療法
「心」は社会から影響を受けています。人の集まりの相互作用を利用して、治療を行う方法として集団精神療法というものがあります。グループセラピーとも呼ばれています。いくつか具体例を上げると分かりやすくなると思います。病院で医師や看護師が、患者...
12